価値と組織をつくる
事業越境会社

お問い合わせありがとうございました。

内容を確認させていただき、
3営業日以内にお返事させていただきます。

Scroll

三省堂 新明解国語辞典

スマホ時代における紙の辞書のブランディング

三省堂 新明解国語辞典 第八版

2020年、『新明解国語辞典』は9年ぶりの改訂になりました。今や、分からないことはすぐスマホで調べる時代。そんなインターネットが生活の一部になった現代における、紙の辞書の価値を問い直すコミュニケーションを企画しました。

Background

令和のいま、紙の辞書を所有する理由が持ちにくい状況があります。一番の要因は、検索エンジンの存在。知りたいと思った情報は、すぐに調べられる時代です。さらに言うと、辞書という存在は、多くの人々にとっては、正直「どれも同じようなもの」。
そのような現代、如何にして、書物としての辞書「新明解国語辞典 第八版」を手に取る理由をつくるか。それが課題でした。

Strategy

三省堂は、140年の歴史を持ち「辞書は三省堂」を掲げる老舗出版社。新明解国語辞典は第八版に至るまで、「言葉の使用例を徹底して調べ尽くした上で、辞書を編む人たちが深い思索を繰り返し、語釈つくる」ことを徹底している国語辞典です。この辞書が作られていく過程そのものである「言葉について深く考え、意味を発見する体験」。それを、社会実装することで、ただ検索することだけでは至れない、「深く言葉について思慮する体験」を生活者に届けました。
考えるきっかけをつくるモチーフが「#考える辞書」です。この「#考える辞書」が、世の中のあらゆる「もの」「場所」「とき」「こと」の意味を問いていきます。

Plan

辞書の日、発売日、歴史ある遊園地の閉園、いい夫婦の日・・・様々な機会で「#考える辞書」が言葉の意味を問いていきます。
最も反響があった機会は「恋愛」の意味を紹介したもの。現代において恋愛の対象が「異性」から「相手」へと変わっていることを新聞広告てご紹介しました。辞書は時代をうつす存在であり、啓蒙する存在ではありません。そのため、事実として写し・残すべき大切なことを辞書のサイズのままに、公共性があり日付が残るメディアである新聞広告を実施しました。

Result

話題の連鎖と、店頭設計を関連させ、昨年対比で200%以上の成長を遂げることに寄与しました。また、辞書そのものの魅力を取り上げるメディアレリレーションが連鎖したことにより、当コミュニケーションを発端とした新聞の連載や、ソーシャルメディアでの議論活性化、ポータルサイトのトップニュース掲載、出版社と出版社とのコラボレーション等、広義のパブリックリレーションズを実現しステークホルダーとの良好な関係作りにつながりました。

Credit

AE
仙北屋 翔一 (博報堂)
シニア・プロデューサー
前田 和典
クリエイティブディレクション / プランニング
代田 淳平
アートディレクター / デザイナー
トミタタカシ
コピーライター / プランナー
芦田 和歌子
PRディレクター / プランナー
朝日 彩加
PRプロモーター
吉川 夏澄

Date

企画期間
2020.1〜2020.4
制作期間
2020.4〜2020.7
実施期間
2020.8〜2020.12

Related Projects

Projects